2011年05月23日
今日は寒いですね~(*^_^*)

先日からの晴天と昨日の雨でもう薔薇も終わり。
外でいけてみました。
今年は色んなおうちに持って行くほどもいい花つきでもなく・・・。
来年はキレイに咲かせたいと思います。
今度はお友達を呼んで
庭でアフタヌーンティーをしたいですね。
以前は近所のお友達を呼んで
朝食をよく食べていました。
朝7時に来てね~なんていって
つきあってくれてありがとう。
去年友達が結婚してなくなってしまったね~。
私早起きなので
朝食は7時ぐらいまでしか待てないんです。
今日も5時でした。
3時起きぐらいになってくると
世間とちょっとズレを感じはじめるので
5時が今の季節はちょうどいいです。
冬は暇ですけどね。
2011年05月18日
今年の薔薇

やはり一番花つきがいいのはアイスバーグ。つるのアイスバーグは去年手入れ不足で枯れてしまいました。

イングリッシュローズで珍しいツルのもの。
これは大きくなる品種。
冬の剪定でバッサリ。
バーゴラの上には何もなし・・・・(>_<)。

みんなが好きなピエールドゥロンサール。
切り花にしてももちがいい。
私も大好き。
3本苗があります。
大きくなる品種です。
この手入れを毎朝夕頑張っています。
今月中はよく咲くと思います。
お友達や生徒さんで欲しい方は切りますので
遠慮なく
メールくださいね。
2011年05月08日
庭の薔薇が咲き始めました。

薔薇が咲き始めました(*^_^*)。
ラレーヌヴィクトリアです。
コロコロのカップ咲きの薔薇が好きなので
ほとんど全部こんな咲き方です。
一番好きなのはピエールドゥロンサールですが、
イングリッシュローズが一番好きかな~。
花の持ちはどれもよくないです。
きれいなまま散っていきます。
ということで花屋さんでは切り花としてはあまり流通していないかな?
最近花の名前忘れてきそう。
初めはとってもうれしい~。
これから毎晩の花の手入れになるとフラフラになるんですよね。
昨年は自分で冬に剪定をしなかったので
花のつきが非常に悪い。
花がさくのをイメージしていないので最悪。
剪定が高い部分は花を切れないし、上過ぎてみえない。
私の背丈以上に大量に咲かれても・・・・。
ということで朝から今年の冬はこんなに剪定しないとなんて
ブツブツ。
まだまだ先なのに・・・。
ということで
今年はバーゴラの上も最悪。
薔薇がないからね~。
去年は
こんなだったのになぁ~。

2010年05月07日
咲き始めました
薔薇が咲き始めました

コロコロ薔薇がとてもかわいいラレーヌヴィクトリア

一番育て安いアイスバーグ

バーゴラの上には今にも咲きそうなピエールドゥロンサール
一番の見頃は毎年5月の第3週目かなぁ。
やはり南のパラから満開になりそうです。
東の庭の薔薇はまだこれからかなぁ。
レッスンに来られる方へ
薔薇がお好きな方には切りますので
持って帰っていただこうなぁと思っています。
これからは毎朝、夕にたくさん切っていきますので
遠慮なく連絡してくださいね。
5月の第4週には咲き終わる予定です。

コロコロ薔薇がとてもかわいいラレーヌヴィクトリア

一番育て安いアイスバーグ

バーゴラの上には今にも咲きそうなピエールドゥロンサール
一番の見頃は毎年5月の第3週目かなぁ。
やはり南のパラから満開になりそうです。
東の庭の薔薇はまだこれからかなぁ。
レッスンに来られる方へ
薔薇がお好きな方には切りますので
持って帰っていただこうなぁと思っています。
これからは毎朝、夕にたくさん切っていきますので
遠慮なく連絡してくださいね。
5月の第4週には咲き終わる予定です。
2009年12月23日
薔薇
今日は久しぶりに薔薇の花束を作りました。
これだけ寒いとなかなかつぼみは開花せず。
実家に持って行くためにカット

ピンク色でも薔薇によって微妙に色が違う。
年末には剪定する予定。
しかし寒いですね~。
今日は少しまし??
これだけ寒いとなかなかつぼみは開花せず。
実家に持って行くためにカット

ピンク色でも薔薇によって微妙に色が違う。
年末には剪定する予定。
しかし寒いですね~。
今日は少しまし??
2009年10月31日
秋のバラ

今年は手入れ不足のため、秋のバラが少ないです。
この薔薇は大きい。
肥料をたくさん与えすぎると
巨大な薔薇になったことも多々あります。
加減が必要。
ダイアナ妃の名前がついている薔薇です。
阪急の英国フェアで数年前に購入しました。
直立の枝に咲くので
誘引の楽しみがない薔薇ですが、
とても色合いが素敵な薔薇です。

イングリッシュローズのアンブリッジローズです。
季節で咲くたびに色合いや大きさ、
花びらの数まで変化があります。
大きくならないので
鉢植えでも十分ですね~。
アプリコットの色合いが好きです~。
2009年09月23日
今朝の庭
昨日プアカさんから
今週26日の講習会の定員がうまったと連絡いただきました。
今から楽しみで今朝準備完了。
秋の薔薇が咲き出す季節なのに
今年はかなり手を抜いてしまったので
虫だらけで
蕾は食べられてすごい状態になってしまいました。

かろうじて咲いていた薔薇。
栄養不足で花びら少ないアンブリッジローズでした。
久しぶりに寄せ植え。
庭にはきれいな花がないし、
何年か通っていた寄せ植え教室懐かしい~。
友達と行ってマニアな会話楽しかったなぁ~。

だれかが顔をだしてますね~

今週26日の講習会の定員がうまったと連絡いただきました。
今から楽しみで今朝準備完了。
秋の薔薇が咲き出す季節なのに
今年はかなり手を抜いてしまったので
虫だらけで
蕾は食べられてすごい状態になってしまいました。

かろうじて咲いていた薔薇。
栄養不足で花びら少ないアンブリッジローズでした。
久しぶりに寄せ植え。
庭にはきれいな花がないし、
何年か通っていた寄せ植え教室懐かしい~。
友達と行ってマニアな会話楽しかったなぁ~。

だれかが顔をだしてますね~

2009年08月13日
今朝の薔薇
毎日暑い日が続いて、薔薇の葉は病気だったり、虫に食べられてしまったりで
ぼろぼろ。
特に花は毎日コガネムシがたくさんついている。
幼虫は根を食い荒らし枯らすらしい。
今年はなぜか大発生。
毎日何十匹も捕獲。
それでも次々飛んでくる。
今朝、ジュードジオブスキュアの蕾が。
無事に開花してほしいなぁ。

クレマチスがまた咲き出した。
何回も咲くんだなぁ~。
かわいいクレマチス。
ぼろぼろ。
特に花は毎日コガネムシがたくさんついている。
幼虫は根を食い荒らし枯らすらしい。
今年はなぜか大発生。
毎日何十匹も捕獲。
それでも次々飛んでくる。
今朝、ジュードジオブスキュアの蕾が。
無事に開花してほしいなぁ。

クレマチスがまた咲き出した。
何回も咲くんだなぁ~。
かわいいクレマチス。

2009年05月20日
ビークは過ぎたかな・・・。
もうピークはすぎた薔薇たち。
早くから切っている薔薇もバーゴラの上は無理。
汚い部分があるのはNG
初めから植えなかったらいいのに。
なんて切るように家族から言われ・・・。
知らないふりしようと思ったのに。
今朝は4時半からお手入れ。
日の出前は寒い寒い。
いつもは5時過ぎてるからね。
一通りの事をして7時から脚立をだして
家族に切ってもらった。
今朝はお手入れに3時間
疲れた~。
ジェフハミルトンの薔薇たち。
かなりの花びらの数。

ちょっとすいてみようと切ってみた。
昨日も色んな知り合いのお店に薔薇を差し入れしたので
少し切りすぎたか・・・隙間から向こうの道が見える。

もうすぐ終わりかな・・・??。
早くから切っている薔薇もバーゴラの上は無理。
汚い部分があるのはNG
初めから植えなかったらいいのに。
なんて切るように家族から言われ・・・。
知らないふりしようと思ったのに。
今朝は4時半からお手入れ。
日の出前は寒い寒い。
いつもは5時過ぎてるからね。
一通りの事をして7時から脚立をだして
家族に切ってもらった。
今朝はお手入れに3時間
疲れた~。
ジェフハミルトンの薔薇たち。
かなりの花びらの数。

ちょっとすいてみようと切ってみた。
昨日も色んな知り合いのお店に薔薇を差し入れしたので
少し切りすぎたか・・・隙間から向こうの道が見える。

もうすぐ終わりかな・・・??。
2009年05月16日
薔薇の詰め合わせ
イングリッシュローズのローズマリーとヘリテージが咲き始めました。
名前は違うけど色違いというだけの薔薇。
冬に強剪定をしたのにすごい勢い。
こんなに蕾がつくとは思わなかった。
昨日からどんどん咲く。
夕方に咲いた花を切ると水に浮かべて・・
結果ギュウギュウにつめることになり・・・。

友達がこの角度から見るのが好きと言って写メ撮ってました。
私も見上げてなるほど・・・。
私も・・・

出窓の上に咲くピエールドゥロンサールとエゴの木の白い花と重なってキレイ。
名前は違うけど色違いというだけの薔薇。
冬に強剪定をしたのにすごい勢い。
こんなに蕾がつくとは思わなかった。
昨日からどんどん咲く。
夕方に咲いた花を切ると水に浮かべて・・
結果ギュウギュウにつめることになり・・・。

友達がこの角度から見るのが好きと言って写メ撮ってました。
私も見上げてなるほど・・・。
私も・・・

出窓の上に咲くピエールドゥロンサールとエゴの木の白い花と重なってキレイ。
2009年05月13日
満開です
毎年のことですが、5月はいろんなことが重なり
かなり忙しい。
バタバタとしています。
朝・夕の庭の手入れの時間も十分にとれませんが、
花びらがすごいので
できるだけ薔薇の花のカットもしないと。
焦ってばかりで
毎年恒例の薔薇を見ながらティータイムや朝食にも
一緒にしていただいた友人にも
花束をわたすだけにしていただいて。
今日が満開ぐらいのピークです。


家の中にも薔薇がいっぱい。
飾ると手入れが大変なので
できるだけもらっていただきます。
友達は美容室もしているので
お店にもお花を飾ってもらえるので
うれしい~。
たまたま見たブログなんですが、
コロコロの丸い薔薇を見たのが初めてで
感動したお店のお客さんが自分のブログで
たくさんの写真を掲載されているのを
発見したときには
かなり驚きでした。

今日も見つけました。
アイスバークの花びらにくっついているカエル。
落ちそうです。
かなり忙しい。
バタバタとしています。
朝・夕の庭の手入れの時間も十分にとれませんが、
花びらがすごいので
できるだけ薔薇の花のカットもしないと。
焦ってばかりで
毎年恒例の薔薇を見ながらティータイムや朝食にも
一緒にしていただいた友人にも
花束をわたすだけにしていただいて。
今日が満開ぐらいのピークです。


家の中にも薔薇がいっぱい。
飾ると手入れが大変なので
できるだけもらっていただきます。
友達は美容室もしているので
お店にもお花を飾ってもらえるので
うれしい~。
たまたま見たブログなんですが、
コロコロの丸い薔薇を見たのが初めてで
感動したお店のお客さんが自分のブログで
たくさんの写真を掲載されているのを
発見したときには
かなり驚きでした。

今日も見つけました。
アイスバークの花びらにくっついているカエル。
落ちそうです。
2009年05月03日
今朝の薔薇

左の薔薇からピエールドゥロンサール、ルイーズオディエ、春霞(スプリングパル)です。
自称バーゴラの上の薔薇を撮りたくて2階から激写。
これから毎朝・夕花がらつみです。
初めの一週間は楽しくて楽しくて
だんだん疲労・・・。
6月は燃え尽き症候群。毎年のことで。
痛む前に切って家の中でいけてしまいたいと思っていますが、
花瓶にも限界があり、庭の手入れと家中に飾っている花の手入れが加わると
とてもしんどい話なのでほどほどにして。
できればプレゼントしたいので
もらっていただける
ご近所の方を探し出し、
これが以外と難しい。
昨年は何回も友人がしている美容室に持ち込みました。
お客さんも見ていただけるしね。
ホントは迷惑???大丈夫一緒に寄せ植え習っていた友人だから。
虫がついているかもしれないし
興味ない方におしつけても失礼なので
慎重に。
しかも短いんですよ~長さが。
蕾で配るわけじゃないしね~。
なんか愚痴っぽくなっちゃいましたね。
実家からは長く切るようにクレームが。
それは可能な場合と無理な時があって・・・・。
去年一番喜んでいただいたご近所さんに先日相談。
何回か持って行ってもいいかどうか?
雨の前の日にかなりカットなんです。
だいだいティーカップ咲きのような型に咲くので。
イングリッシュローズが多いです。
雨がたまる・・痛む・・・汚くなる・・・その前に切る。
ということで。
晴れを祈るのみ。
今朝の薔薇はルイーズオディエ

この花の横に蕾がまだ二つあるので
これをカットするとなると短いんです。
どうしても。
梓ママさんに教えていただいたローズバスという言葉。気に入りました。
2009年05月02日
今日からカット
今日からとっても短い長さでの薔薇の花のカットが始まりました。
蕾が隣についている場合は
切ってしまうと花が開きません。
カップ咲きの花はカットするタイミングがあるみたい。
これからの季節短く切ってしまったものが毎朝・夕結構たくさん
でます。
友人のお宅におじゃましたときに
お家が生活感が全くなくってカフェのような素敵な
お宅の玄関に作家の方が作られた
大きな陶器の入れ物に薔薇がたくさんゆらゆら揺れていました。
我が家にそんな入れ物も置く場所もないのですが、
少し大きめの入れ物に入れています。
一日ぐらいで花が痛んできます。

飾っている玄関に行くと薔薇のかおりが鈍感な私でも気がつくぐらい
濃厚~。
薔薇はアンブリッジローズ、チャンピオンオブザワールド、ラレーヌヴィクトリアです。
蕾が隣についている場合は
切ってしまうと花が開きません。
カップ咲きの花はカットするタイミングがあるみたい。
これからの季節短く切ってしまったものが毎朝・夕結構たくさん
でます。
友人のお宅におじゃましたときに
お家が生活感が全くなくってカフェのような素敵な
お宅の玄関に作家の方が作られた
大きな陶器の入れ物に薔薇がたくさんゆらゆら揺れていました。
我が家にそんな入れ物も置く場所もないのですが、
少し大きめの入れ物に入れています。
一日ぐらいで花が痛んできます。

飾っている玄関に行くと薔薇のかおりが鈍感な私でも気がつくぐらい
濃厚~。
薔薇はアンブリッジローズ、チャンピオンオブザワールド、ラレーヌヴィクトリアです。
2009年05月01日
今朝の薔薇
一番先に咲いたラレーヌヴィクトリア

花瓶にいけてもとてもキレイ。
お花の色は日に日に薄くなっていきます。

今朝開花した薔薇アンブリッジローズです。
とても大きな花になりました。
ピエールドゥロンサールが蕾から少し開花しはじめました。

少しピンク色でとてもかわいい。

花瓶にいけてもとてもキレイ。
お花の色は日に日に薄くなっていきます。

今朝開花した薔薇アンブリッジローズです。
とても大きな花になりました。
ピエールドゥロンサールが蕾から少し開花しはじめました。

少しピンク色でとてもかわいい。
2009年04月28日
ラ・レーヌヴィクトリア
薔薇が咲き始めました。
コロコロの薔薇。
オベリスク仕立てにしていますが、
今年は付近に植えたハーブの勢いのせいで
花数が少なくて

ラレーヌヴィクトリアです。
花瓶にしているのはフランスのアンティークのジャムポット?
らしいのですが少しピンクで珍しい色。

すごく薔薇の香りもします。
レッスンルームの手洗いはこんな感じ。
コロコロの薔薇。
オベリスク仕立てにしていますが、
今年は付近に植えたハーブの勢いのせいで
花数が少なくて

ラレーヌヴィクトリアです。
花瓶にしているのはフランスのアンティークのジャムポット?
らしいのですが少しピンクで珍しい色。

すごく薔薇の香りもします。
レッスンルームの手洗いはこんな感じ。
2009年04月10日
気温が高いので~
この数日の暖かさで薔薇の蕾ははっきりとわかるぐらい毎日成長。
もうゴールデンウィークぐらいの気温?
薔薇のマダムピエールオジェがなぜか枯れてしまい、
下草のせいか葉がよくない状態のものがあり、
抜くことに決定。
薔薇に相性がよいハーブと紹介されていてうえたのですが、
それがすごい。
増える増える。
薔薇に悪影響??
夕方の気持ち良さにワンコと一緒に庭で
ボーと満月を見て、
蚊も飛んでいないし、今がいいなぁ~(*^_^*)。
もうゴールデンウィークぐらいの気温?
薔薇のマダムピエールオジェがなぜか枯れてしまい、
下草のせいか葉がよくない状態のものがあり、
抜くことに決定。
薔薇に相性がよいハーブと紹介されていてうえたのですが、
それがすごい。
増える増える。
薔薇に悪影響??
夕方の気持ち良さにワンコと一緒に庭で
ボーと満月を見て、
蚊も飛んでいないし、今がいいなぁ~(*^_^*)。
2009年03月24日
薔薇
昨日から少し寒く感じられます。
それまで暖かかったので薔薇は新芽が。

南側に置いたピエールドゥロンサール。
長野のスキー関係で働いている友達は
雪がまだあるようで、
薔薇の開花時期もかなり違います。
それまで暖かかったので薔薇は新芽が。

南側に置いたピエールドゥロンサール。
長野のスキー関係で働いている友達は
雪がまだあるようで、
薔薇の開花時期もかなり違います。
2009年03月15日
イングリッシュローズ
私の大好きな花に薔薇があります。
ガーデニング大好きだったのですが、
今年は花粉症の症状が目にでたため
あまり外に出ていません。
薔薇はもうきれいな緑の葉が出てきました
。
薔薇にはまったのは5年ぐらい前、それからカタログを見て気に入った花を
見たくて増えてきました。
特にデビットオースティン作のイングリッシュローズが大好き
。
中でもカップ咲きが好きです。
去年の薔薇を写真で紹介します。


左はピエールドゥロンサール、右は短くカットした薔薇です。
今は20株近くあり、毎年シーズンになると小さい庭ですが、
朝、夕が大変なぐらい薔薇のお手入れに費やします。
先日もシュガークラフトの生徒さんから庭でお茶をしたいと提案がありました。
毎年、友人、家族が遊びにきてくれて予定がいっぱいになります。
ガーデニング大好きだったのですが、
今年は花粉症の症状が目にでたため
あまり外に出ていません。
薔薇はもうきれいな緑の葉が出てきました

薔薇にはまったのは5年ぐらい前、それからカタログを見て気に入った花を
見たくて増えてきました。
特にデビットオースティン作のイングリッシュローズが大好き

中でもカップ咲きが好きです。
去年の薔薇を写真で紹介します。


左はピエールドゥロンサール、右は短くカットした薔薇です。
今は20株近くあり、毎年シーズンになると小さい庭ですが、
朝、夕が大変なぐらい薔薇のお手入れに費やします。
先日もシュガークラフトの生徒さんから庭でお茶をしたいと提案がありました。
毎年、友人、家族が遊びにきてくれて予定がいっぱいになります。