2010年06月29日
ペーパークイリング 1DAYレッスン
ABCクラフト 枚方店さんでペーパークイリングの一日体験講習をさせていただきます。
7月12日 月曜 11時~13時 講習料1050円 材料費1050円(テキスト代含む)
作品は

アヒルちゃん親子を作ります。
初めての方も大丈夫です
。
8月にも蜂さんを予定しています~。

お申し込みはABCクラフト 枚方店までよろしくお願いします。
7月12日 月曜 11時~13時 講習料1050円 材料費1050円(テキスト代含む)
作品は

アヒルちゃん親子を作ります。
初めての方も大丈夫です

8月にも蜂さんを予定しています~。

お申し込みはABCクラフト 枚方店までよろしくお願いします。
2010年03月05日
名古屋でレッスン
先日から名古屋でクイリングのレッスンでした。
もう5年目になります。
インストラクターになってもやはり定期的に先生にレッスンを受けることが
大切で・・。
いつも友達にも先生にも会えるのでとても楽しみです。
もちろん名古屋には美味しいものもいっぱい。
ひつまぶしは毎回食べて帰ります。
先生が教育テレビのおしゃれ工房に出演します。
3月号の本にも詳しく作り方が載っていますので
関心のある方はお買い求めくださいね。
教育テレビでは3月15日に放映予定です。

べりーの教室でもレッスンをしています。
今月は16日の13時~の予定です。
もう5年目になります。
インストラクターになってもやはり定期的に先生にレッスンを受けることが
大切で・・。
いつも友達にも先生にも会えるのでとても楽しみです。
もちろん名古屋には美味しいものもいっぱい。
ひつまぶしは毎回食べて帰ります。
先生が教育テレビのおしゃれ工房に出演します。
3月号の本にも詳しく作り方が載っていますので
関心のある方はお買い求めくださいね。
教育テレビでは3月15日に放映予定です。

べりーの教室でもレッスンをしています。
今月は16日の13時~の予定です。
2009年04月15日
2009年03月31日
展示会
5月に開催予定の名古屋の教室のクイリングの展示会出品にむけて焦っています。
まだまだ時間があると思っていたのに。
先生から告知されたのはもう半年以上前。
額を買ってきてあわててつくりました。
昨年私の作品に合わせて額をオーダーしたのですが、
イメージにはほど遠く、
今回は既製の額。

少し出来て気がつきました。
額の大きさと紙の大きさを間違えて
最初からやり直し~(>_<)。
しかも写真写り悪くてごめんなさーい。
まだまだ時間があると思っていたのに。
先生から告知されたのはもう半年以上前。
額を買ってきてあわててつくりました。
昨年私の作品に合わせて額をオーダーしたのですが、
イメージにはほど遠く、
今回は既製の額。

少し出来て気がつきました。
額の大きさと紙の大きさを間違えて
最初からやり直し~(>_<)。
しかも写真写り悪くてごめんなさーい。
2009年03月22日
カード作り
昨日はクイリング教室の先生から×
と
宣告を受けて捨てるに捨てられないずいぶん前に作った薔薇を
集めてカードを作りました
。
薔薇って結構難しい
。
幅や紙の質によって巻き方がうまくいくか左右されます。
薔薇がうまくいかないなぁと思っている方は少し柔らかい紙を使うといいですね。

最近クイリングペーパーを扱うお店がネット上で増えてきました。
その一店から昨日メールマガジンが。
イギリスから講師をお迎えしてのレッスンが関東であると知らせが
。
日程が無理だったのであきらめました
。

宣告を受けて捨てるに捨てられないずいぶん前に作った薔薇を
集めてカードを作りました

薔薇って結構難しい

幅や紙の質によって巻き方がうまくいくか左右されます。
薔薇がうまくいかないなぁと思っている方は少し柔らかい紙を使うといいですね。

最近クイリングペーパーを扱うお店がネット上で増えてきました。
その一店から昨日メールマガジンが。
イギリスから講師をお迎えしてのレッスンが関東であると知らせが

日程が無理だったのであきらめました

2009年03月18日
2009年03月14日
クイリング
細い紙を巻いてクルクル。
とっても楽しいお手軽クラフト。
イギリスが発祥とも言われ、イギリス、アメリカで主に楽しまれています。
初めて見たのは、仕事でもあるシュガーをペーストにして巻いたもの。
衝撃的な出会いでした。
あれから本を買って、その先生に習いたくて、名古屋まで。
もうあれから何年たつだろう。
講師資格まで習得。
今後自宅とカルチャーで教室予定です。
今も研究科でさらに勉強しています。
日本各地の生徒さんともお友達になることができました。
多分未体験の人が多いと思うのですが、
幅広い年齢の方がたのしめます。
こんな専用ツールでクルクル。このツールは先生が発明。販売されています。
従来のものより手が疲れません。

星の結晶のような作品

とっても楽しいお手軽クラフト。
イギリスが発祥とも言われ、イギリス、アメリカで主に楽しまれています。
初めて見たのは、仕事でもあるシュガーをペーストにして巻いたもの。
衝撃的な出会いでした。
あれから本を買って、その先生に習いたくて、名古屋まで。
もうあれから何年たつだろう。
講師資格まで習得。
今後自宅とカルチャーで教室予定です。
今も研究科でさらに勉強しています。
日本各地の生徒さんともお友達になることができました。
多分未体験の人が多いと思うのですが、
幅広い年齢の方がたのしめます。
こんな専用ツールでクルクル。このツールは先生が発明。販売されています。
従来のものより手が疲れません。

星の結晶のような作品
